ミコトからの言葉を紐解く 7 部活動の記憶 2

with コメントはまだありません

 

「だから分かるだろう。
私以外の神々が、いつだってあなたの最善の横糸であろうと、
あなたに関与してきたことを。
そう、神々の喜びとして、かぐや姫のサポーターであろうと。」
 

そうなのだ、そうなのだ。
私はミコトと双方コンタクトをしていたのは、
もとよりだが、
ミコトでない存在とコンタクトしているのでは
と感じることがあり、
それをミコトにただしたこともあった。
ミコトは意識体だから私の目には
もちろん見えないが、
私はミコトの意識体の意識、
いわゆるエーテル、空と呼ばれる精妙なる
存在を感じ得る感覚が増している。
 
果たして、その通りなのだ。
私をサポートしていたのは
ミコトだけでなく、
ミコトに同等あるいは準じる神々もだった。

 
同様に、
学生指揮者をしていた時も、
同期の仲間はもとより、
先輩、後輩のサポートを
いつも感じていた。
部員全員と向き合って指揮棒を振る時は
もちろんのこと、
背中を向けている時も、
そして苦難の中にいる時も、
部員全員の私への変わらぬ信頼の想いをいつも感じていた。
私はその信頼の想いに応えたいと思っていた。
部活に不可欠な信頼の輪を壊したくないと思っていた。
ここにアナロジーを感じる。
 
当時の部活の部長と、私学生指揮者の在りようについて、
ミコトが伝えてきたメッセージがある。
1年ほど前にもたらされたものだ。
すべての方に、役立つメッセージと思われるので、
今日はそれを紹介したい。

 

゜+.――゜+.――゜

 

ミコト:宇宙はシンフォニーだ。
あなたたち家族はカルテットだ。
美しく奏でるまでには練習が必要だ。
 
ミコト:学生指揮者の時のことを思い出しなさい。
どれだけ部員1人1人を大切に思ったか。
その部員が上手いか下手か以前に、
存在そのものを大切に思った。
部長と学生指揮者。
誤解されることもあったが、誤解されるに任せたこと。
結果部活を離れて行く人もあった。
留まり、自ら誤解を認識した人もあった。
どちらが善で、どちらが悪ということはなかったろう。
部長である彼女、学生指揮者であるあなた、
あなたたち二人は二部合唱だ。
 
どんな時も、美を見ようとしなさい。
必ずある美を。
美を見出そうとすれば、見出された美は、
歓び勇んであなたと共にあろうとするだろう。
それがすべての人に敬意を表するということだ。
 
一寸の虫にも五分の魂。
美によってあなたは光輝くだろう。
自分はこう思うと表明したら、
あとは好きにさせてあげなさい。
それが中心にいさせてあげることだ。
それが自由を与えるということだ。
地球上のすべての人が、自分の中心にいる瞬間があったなら、
その時、宇宙は美しいシンフォニーを奏でるだろう。
 
自分の人生に責任を取るということは、
自分の中心にいるということだ。
自由意志なくしては自分の中心にいられない。
なんとなれば、人は皆、中心を異にするからだ。
故にみんな違ってみんないい。
 
あなたは、144面の中心にいなさい。
どの面を指して、「これがかぐや姫だ。アンズだ。梅木だ。」と
言われても、それはその人にとってのあなたの真実を指している。
だから受け入れなさい。
自分が見てもらいたいように見てもらおう、見てもらいたい
と思うのはよしなさい。
それは相手の領域で起こることだから。
 
どう受け止められても、
あなたはただ輝いて楽しくしていればいい。
自分が心地良く感じることをしていればいい。
自分の領域を心地良いものにするのは、自分の責任だ。
それを、そう、愛を基にしてなしなさい。
 
宇宙のシンフォニーを奏でるコツはシンプルなんだよ。
これだけをすればいい。
しかし、しかし、難しいことだ。
だから根気良くやりなさい。
ここまで達しようと思わず、
ただ、ただ、ひたすら、瞬間を重ねなさい。
 
愛を基にして自分の中心にいる。
真実自分の中心にいられた時のみ
愛と自由が忽然と姿を現し、
愛と自由が表裏一体であることを知るだろう。

 

゜+.――゜+.――゜
 
多分、これも偶然ではなかったのだろうが、
部活の練習が終わって、帰路に着く方向が、
部長と私は同じだった。
私の降りる駅で彼女も降り、
ホームのベンチで時間を忘れて語り合った。
ホームのベンチは、
事務トップの彼女と技術トップの私が、
互いの視点からの偽りのない部活動に対する想いを
提示し合う場だった。
今思えば、あれは合一点に立とうとする姿だったのだ。
あの頃はただただ、純粋な思いのみで、
部活動の場を部員全体のための居心地の良い場に
することしか私たち二人は考えていなかった。
ミコトの言葉「あなたたち二人は二部合唱だ」
というのは、そうした意味だ。
私たち二人はホームのベンチで美しい二部合唱を
奏でるにはどうしたら最善か、語り合ったのだ。
そして、この在りようは、
私が大切にしている言葉、
「部分は全体のために、全体は部分のために」
を具現化した在りようなのだ。
 
もしも、今もしも、当時の部長である彼女が、
この記事を読んだら、思い出してくれるだろう。
そして、
「ああそうだ、その通りだ。」とつぶやくだろう。
 
あの頃の彼女の人並み外れた誠実さは、
今も失われていない。
私にとっての生涯の友だ。
 
写真は当時の部活動の
同じ釜の飯を食った仲間との写真。
青春の真っ只中。
あらゆる感情の真っ只中。
全力投球の日々。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です