ミコトからの言葉を紐解く 6  部活動の記憶

with コメントはまだありません

 

 

「どうだ、本望だろう!
あなたの望んだあなたの任務だ。
あなたが自分にやらせてくれと、自ら手を挙げたのだ。
そうしたあなたを見て、神々は、
『ああ、あの勇気ある能動的な魂が、
かぐや姫の役を引き受けてくれた』と
ホッとし、感動したのだ。」

ミコトからこう言われた時、
私は、本望だと答えるしかないと思った。

これについては、
これまで、何度も何度も繰り返しミコトが伝えてきた、
私が学生時代の部活での合唱団で、
学生指揮者を引き受けた時の経験を、
ここに書くしかない。
そこに確かなアナロジーを感じるから。

部活(女声合唱団)の執行部である3年生になろうとした時に、
ソプラノで歌唱力は抜群、
ピアノも弾けて、作曲まで手がける才能のある
多分、私を始めとして、同期の誰もが、
この人が学生指揮者をやるだろうと、
疑わなかったその人が、ギリギリになって退部した。

その時、部内は指導の先生との軋轢、
先輩方全員の退部宣言。
パート毎の部員の偏り。
(ソプラノ部員が極端に少なかったため、これでは合唱曲を演奏できない。)
短大(渋谷)と大学(日野)と校舎が別れたこと。
等々、問題が山積していた。
この難局で一体誰が学生指揮者をやるのかという
思いもかけない難問が付け加えられたわけだ。

暗中模索の中で漕ぎ出した執行部私たち3年生。
今は分かる、
誰かが引き受けねばならない学生指揮者という役割を、
あの時、私がすべてのリスクを引き受けて、
勇気と覚悟を持って、
私がやりますと宣言したことによって、
同期の全員が動いたことが。
当時は気付かなかったが、
かぐや姫の役割を引き受けた魂である私が
能動的に学生指揮者を引き受けたことにより、
天界から多くのサポートがもたらされたのだということが。

演奏会まで、崖っぷちを進むような状況ではあったが、
同期の仲間がそれぞれの役割に邁進し。
互いに補い合い、支え合い、良き循環が起こった。
結果、同期から始まり、部活全体が、信頼関係に包まれた。
新入部員にもそうした信頼関係の伝播は起こり、
ソプラノの部員は同期にはゼロという状態の中、
新入部員に多くのソプラノ経験者が入部し、
演奏会ではソロを引き受けてくれた。
叶わないと思っていた演奏会が見事な形で実現した。
打ち上げの宴の席で、
舞台で演奏した曲を繰り返し歌う部員全員の
熱く誇らしげな顔が思い出される。

私は、この時の経験で責任を取るということの
意味を知ることができた。
女子大学に進学してよかったと思った。
他校の混声合唱団に入部しないでよかったと思った。
さもなければ、私は、学生指揮者を引き受けることで、
責任を取るということの手応えある意味を知りえなかっただろう。
それまでのように、人の影に隠れて、大学生活をやり過ごしていただろう。
自分の人生に責任を持って生きることの厳しさと楽しさを
私はあの時、知ったのだ。
厳しさと楽しさはバッテイングしないことを知ったのだ。
今は、分かる、
霊的にみれば、
あの時退部した有能な学生指揮者候補は、
私がここに至るための、
私の人生における協力者だったのだと。
彼女もあの経験から多くを学んだに違いない。
ミコトの見事なシナリオ。

そうなのだ。
あの経験は、
今、私がアナロジーを感じ得るよう、
当時、ミコトが用意してくれていた経験だったのだ。
私にとって、楽しいばかりの経験ではなかった。
ピアノの弾けない学生指揮者の悪戦苦闘の日々の連続。
だが、投げ出してしまいたいという思いは針の先ほどもなかった。
あの純粋な思いを抱いていた日々…。
幾多の感情の入り混じった中の美の経験。
私が今、ここに辿り着くための私の下積み時代の一つ。
私に不可欠な経験だったのだ。
分かった。
私はあの時、学生指揮者を私がやろうと引き受けたように、
かぐや姫という役をやらせてくれと引き受けたのだと。
私は学生指揮者を引き受けた時、
内心、「私が適任だ!」と思っていたのだ。
演奏会までこぎ着けるには、私がやるしかないと。

私:ミコト? 私は天界で、アセンションまでこぎ着けるには、
私がやるしかないと思って、それで私にやらせて!」と言ったのね。

ミコト:そうだよ、その通りだよ。(極めて優しい微笑み)
あなたは、そうした能動的な魂なのだよ。

50年余りも前に蒔いた
たたみ込まれた記憶という種が、今芽を出した。
人生に無駄はないという1つの証。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です